プロの美容師がセルフカラーを嫌がる理由は何だか知っていますか?本当のこと教えちゃいます。

コロナの影響でセルフカラーは以前より利用している方がかなり増えたようですが、手軽にヘアカラーを楽しめる反面いくつかの理由からセルフカラーを望んでいないに美容師さんたちもいるようです。では、なぜなんでしょうか?実際に解説していきます。

一般的にも、セルフカラーは髪や頭皮に負担がかかってしまうというのが通説です。
では、どんなデメリットがあるのでしょう。

セルフカラーの主なデメリット

●仕上がりのムラ

  • 一般の方が染めるので髪を均一に染めるのが難しいです。
  • 後頭部や内側などを染めるには、鏡などで見ながらの施術なので見えにくいところはムラになりやすいです。

髪へのダメージ

  • 市販されているカラー剤は、誰でも染められるように薬剤が強めに作られていることが多いため負担がかかります。
  • 特に、ブリーチを伴うカラーリングは、髪への負担が非常に大きくなります。

●頭皮トラブル

  • カラー剤が頭皮に付着すると、かゆみ、赤み、炎症などを引き起こすことがあります。
  • 頭皮が敏感肌の方はやらない方が良いかもしれません。

●色の選択の難しさ

  • 市販品はパッケージを見て選ぶのが殆どだと思いますが、見本の色と実際の仕上がりが異なることがあります。
  • 自分の髪質や元の髪色が判断できないため、発色が変わりが思った色にならないことがあります。

セルフカラーは髪のダメージが気になったり、敏感肌の方はあまりやらないほうがいいかもしれませんね。

 

当店のカラーグレスは安全な毛染め、傷まないヘアカラーに配慮しています。

美容室の施術だけではなく、自宅のセルフカラーもお客様に合わせて適切にアドバイスをしています

セルフカラーについて詳しくはこちらをご覧ください➤ホームカラーグレス

 

セルフカラー(ホームカラーグレス)についてお問合せはこちらにお願いします。➤お問い合わせ

 

#安全 #美髪 #毛染め #白髪染め #ヘアーカラー #カラーグレス #毛髪改善 #かゆみ #傷み #ダメージ #美容師 #美容室 #毛染めシャンプー #セルフカラー